来週から2週間の一時帰国だが、今回の楽しみはなんてったって愛知万博である。
9日から2泊3日で丸3日間も行って来るのだ!張り切りすぎ?3日間って多すぎ?
気分的には去年行ったディズニーワールド並みの期待感があるんだけども、期待しすぎでしょうか?
絶対期待しすぎだよね。でも、絶対イエメン館とかマイナーなのも含めて全パビリオン制覇してやるぞ!
私にとって万博といえば85年の
つくば万博であり、あの時に’未来’だとか’科学’だとかいう言葉に安易に感動させられた経験があるので、なんだか万博と聞くと心躍らされるものがある。コスモ星丸のゼンマイ仕掛け人形買ってもらったの覚えてるなあ。「電力館エレクトロガリバーの冒険」(テーマソングの‘すてきなラブパワー’は野宮真貴が歌ってのよね、冨田勲作曲で。)が大好きでした。やっぱり、ライド系がいいですね。あとは「くるま館」とかよかったな。テーマ館では機械むき出しのロボットがゆっくり階段を上がってる事に拍手してたのを覚えています。当時ガンダムには程遠いなとがっかりした記憶がありますが、あれから20年たってやっと ASIMO だからなあ。これは、進歩が遅いのか早いのか.....。
あと、覚えているのが横浜で開かれた
横浜博覧会。家から近かったので3回ぐらい行った記憶があるんだけど、つくば博と比べてライド系が少ない(ほとんどなかったんじゃない?)のが不満。立体映像系のパビリオンが多かった気がする。今も横浜にある観覧車はこのとき作られたやつで、もともとはランドマーク側にあったんだよね。クイーンズスクエアを建設するときに取り壊される予定だったのが、署名運動かなんかで現在地に移動させられたはず。日立パビリオンが確かタイムスリップしていく歴史に関するテーマの催しで「世界ふしぎ発見」とタイアップしていたのを覚えている。この番組長いよねえ。よくネタが尽きないもんだ。世界は不思議だらけなんだね。