![]() by yuta122577 ライブ情報/プロフィール/メール
~プロフィール~
久住 祐太 くすみ ゆうた (Ts, As, Ss) 東京出身 香港在住時に13歳でサックスを始める。 青山学院大学在学中に プロとしての活動を開始。 都内ジャズクラブでの演奏のほか サポートメンバーとして数々のバンドに参加。 2004年1月渡米。 テネシー州 Nashville のBelmont University にて 音楽ビジネス専攻のMBAを学び 作曲、編曲等も学ぶ。 学業のかたわら同大学ではサックス講師も勤める。 2005年 MBA in Music Business 取得。 帰国後は自身のカルテットを中心に活動を再開。 東横線田園調布駅最寄にサックス教室を設立いたしました。出張もします。初心者からプロ志向の方までわかりやすくサックスレッスンいたします。 ホームページはYuta Kusumi School Of Saxophoneです。どこへでも出張します!生徒随時募集中!!! ご連絡はこちらへお願いいたします。 ~ライブ情報~ Winter Jazz Live 2023 at Jiyu-gaoka Hyphen 2023年1月27日金曜日 19時半 開場 20時 開演 ミュージックチャージ 2500円 自由が丘 ハイフン 東京都目黒区自由が丘1-26-9 三笠ビル B1F 電話番号 03-3723ー2251 久住祐太 Ts,Ss 稲岡吾郎 Gt 今成英樹 Drums 鴻野暁司 Bass ~リンク~ Yuta Kusumi School Of Saxophone東横線田園調布にある サックス奏者 久住祐太 の私塾です。基礎、音色、アドリブ、理論まで、わかりやすく教えます。 最新のコメント
最新のトラックバック
最新の記事
以前の記事
2023年 02月 2023年 01月 2022年 12月 2022年 11月 2022年 10月 2022年 09月 2022年 08月 2022年 07月 2022年 04月 2022年 02月 2021年 12月 2021年 11月 2021年 09月 2021年 05月 2021年 03月 2021年 02月 2021年 01月 2020年 12月 2020年 11月 2020年 07月 2020年 06月 2020年 05月 2020年 04月 2020年 03月 2020年 02月 2020年 01月 2019年 12月 2019年 11月 2019年 10月 2019年 09月 2019年 08月 2019年 07月 2019年 06月 2019年 05月 2019年 04月 2019年 03月 2019年 02月 2019年 01月 2018年 12月 2018年 11月 2018年 10月 2018年 09月 2018年 08月 2018年 07月 2018年 06月 2018年 05月 2018年 04月 2018年 03月 2018年 02月 2018年 01月 2017年 12月 2017年 11月 2017年 10月 2017年 09月 2017年 08月 2017年 07月 2017年 06月 2017年 05月 2017年 04月 2017年 03月 2017年 02月 2017年 01月 2016年 12月 2016年 11月 2016年 10月 2016年 09月 2016年 08月 2016年 07月 2016年 06月 2016年 05月 2016年 04月 2016年 03月 2016年 02月 2016年 01月 2015年 12月 2015年 11月 2015年 10月 2015年 09月 2015年 08月 2015年 07月 2015年 06月 2015年 05月 2015年 04月 2015年 03月 2015年 02月 2015年 01月 2014年 12月 2014年 11月 2014年 10月 2014年 09月 2014年 08月 2014年 07月 2014年 06月 2014年 05月 2014年 04月 2014年 03月 2014年 02月 2014年 01月 2013年 12月 2013年 11月 2013年 10月 2013年 09月 2013年 07月 2013年 06月 2013年 05月 2013年 04月 2013年 03月 2013年 02月 2013年 01月 2012年 12月 2012年 11月 2012年 10月 2012年 09月 2012年 08月 2012年 07月 2012年 06月 2012年 05月 2012年 04月 2012年 03月 2012年 02月 2012年 01月 2011年 12月 2011年 11月 2011年 10月 2011年 09月 2011年 08月 2011年 07月 2011年 06月 2011年 05月 2011年 04月 2011年 03月 2011年 02月 2011年 01月 2010年 12月 2010年 11月 2010年 10月 2010年 09月 2010年 08月 2010年 07月 2010年 06月 2010年 05月 2010年 04月 2010年 03月 2010年 02月 2010年 01月 2009年 12月 2009年 11月 2009年 10月 2009年 09月 2009年 08月 2009年 07月 2009年 06月 2009年 05月 2009年 04月 2009年 03月 2009年 02月 2009年 01月 2008年 12月 2008年 11月 2008年 10月 2008年 09月 2008年 08月 2008年 07月 2008年 06月 2008年 05月 2008年 04月 2008年 03月 2008年 02月 2008年 01月 2007年 12月 2007年 11月 2007年 10月 2007年 09月 2007年 08月 2007年 07月 2007年 06月 2007年 05月 2007年 04月 2007年 03月 2007年 02月 2007年 01月 2006年 09月 2006年 08月 2006年 07月 2006年 05月 2006年 04月 2006年 03月 2006年 02月 2005年 12月 2005年 11月 2005年 10月 2005年 09月 2005年 08月 2005年 07月 2005年 06月 カテゴリ
全体 音源 MBA 日本文化 アメリカ文化 サックス 映画 音楽ビジネス ペプシコーラ google earth ディズニーランド 腕立て 万博 飛行機 卓球 ノーベル文学賞 フレンズ 英語 博物館 伊豆 仕事 ミラノ 結婚 温泉 見附 旅行 楽器 機材 食事 芸術 プール 経営戦略とジャズ ハムスター コタロー 読書 ライブ音源 Maschine Mk3 マイナスワン 自宅録音 Ableton Live レッスン動画 未分類 ブログパーツ
検索
その他のジャンル
フォロー中のブログ
モモタロのサックス修行日記 From Tenness... パリときどきバブー f... B.B. makes m... テネシー日乗 あら!いいわねえ SE-... B.B. makes m... B.B. makes m... ファン
記事ランキング
ブログジャンル
画像一覧
|
2020年4月9日に自宅で演奏した Take Five です。
Take Five という曲は有名なのですが、5拍子でしかもアドリブパートが2コードのみという事情によりあまりライブやセッションなどではそれほど取り上げられることは多くない曲です。 5拍子とはいえ、この曲は3拍子と2拍子の組み合わせで、リズムのアクセントにのることに慣れればそれほど難しいわけではありません。 アドリブフレーズも5拍子だから、と特別意識する必要もなく、4拍子や3拍子の曲で普段使用しているフレーズを小出しにしていけばうまくはまります。フレーズとフレーズの間の休符部分で5拍子を確認しつつ、メロディーを紡いでいけばいいわけです。 とはいえ、練習しないとできませんけども。5拍子にしろ、7拍子にしろ、13拍子にしろ、変拍子の曲のアドリブは、基本的に休符で帳尻合わせる作戦が おすすめです。
#
by yuta122577
| 2023-02-01 10:00
| 自宅録音
|
Trackback
|
Comments(0)
2020年4月11日に自宅で演奏した Red Baron です。
いきなり、おじさんの靴下が出てきて見苦しいですが、私の足です。 この時はコロナで外出禁止が出て間もないころでものすごく暇だったため、作った動画です。 床をキックする音を録ってバスドラムとして加工し、手拍子をスネアのように加工してあとはピアノでベースやハーモニーを多重録音して一人バンドをやっております。 今聞いてみるとさすが同一人物がやっているだけあって絶妙かつまとまったグルーヴ感で悪くないわ。 緊急事態宣言下ならではの暇さ加減と集中力のたまものかもしれないです。 確か、床をける音と、手拍子の加工は Waves の Maserati DRM でやったと記憶しています。 Signature Series Bass and Drums にバンドルされてます。 ![]() #
by yuta122577
| 2023-01-31 10:00
| 自宅録音
|
Trackback
|
Comments(0)
2020年4月14日に自宅で演奏した East Of The Sun です。
セッションではそれほど頻繁に演奏されることはない East Of The Sun ですが、私はかなり好きな曲でBGM演奏の時も、ライブでもよく演奏しています。ずっと日が昇り続けている太陽の東に家を建てて二人でずっと幸せに暮らしましょうという歌。結婚式とかの演奏にぴったりですね。 南向きの駅近の物件で新婚生活をおくりましょうーというようなことでしょうかね。 コード進行は大きな転調はないのですが、トニックや2度マイナー、6度マイナーに解決するセカンダリードミナントやバックドア進行が多発するのでかなりコロコロとカラーが変わっていきます。そこがアドリブするときの面白いところです。 最終段階での Limiter とし使用したのは Waves の L3 Multimaximizer です。 Waves の L シリーズは様々なバージョンが出ていますが、新しいものが常に良いとは限らず、それぞれの仕上がりの雰囲気が微妙に違います。 ジャズ、フュージョンだと個人的には L3 Multimaximizer が一番クリアかつ、自然に聞こえるので愛用しています。 Grand Masters Collection というバンドルに入ってます。 ![]() #
by yuta122577
| 2023-01-30 10:00
| 自宅録音
|
Trackback
|
Comments(0)
|
ファン申請 |
||